セキュリティキットのMakuake支援者の皆様への送付が終わりましたので、サポートブログでのご紹介を始めさせていただきます。セキュリティキットから初めてORVIBOをお使いいただく皆様は、最初にHomeMateアプリのインストールを行なってください。赤外線リモコンMagicCubeはキットには含まれていませんが、一緒にお使いいただくと便利です。センサーで検出して、ライトやエアコンを連動させることができます。
ZigBeeミニハブ
ZigBeeという通信規格を採用したセンサーデバイスをインターネットに接続させるためのハブ(中継器)です。MagicCubeやスマートカメラはWi-Fi接続が可能なので、ハブは必要なく、直接お持ちのWi-Fiルーターに接続することができます。しかし、ドア窓センサーや人感センサーは小さなバッテリーで長時間駆動する必要があり、Wi-Fi無線通信を採用することができません。このため低消費電力でIoTセンサーとの通信に適しているZigBeeという無線規格を採用しています。このためHomeMateにまずZigBeeミニハブを登録し、これを中継器としてシステムの構築します。
LAN接続
ZigBeeミニハブをご家庭のネットワークに接続するのは、LANケーブルです。ベストなのはお使いのWi-FiルーターのLANポートに直接LANケーブルで接続していただくことです。設定に使うスマホとZigBeeミニハブは、同じネットワーク上に存在する必要があります。スマホのHomeMateアプリが、同じネットワーク上にあるミニハブを見つけるところから設定が始まります。
ZigBeeミニハブの追加
HomeMateアプリの右上の「+」をタップして追加を始めます。
スマートハブを選択します。
ZigBeeスマートハブを選択します。
今すぐ追加をタップします。
見つからない場合
スマホとZigBeeミニハブが同じネットワーク上に存在しないと、設定ができません。LAN接続を見直してください。
見つかった場合
見つかった場合は以下の表示になりますので、追加をタップしてください。
自動ファームウェア更新
自動ファームウェア更新が必要な場合は以下のような表示になります。画面の指示にしたがってください。
設定成功
設定が完了すると、設定の中にマイハブが出現します。ZigBeeミニハブ自身は中継器であり、機能は持っていないので、HomeMateのルーム画面には出現しません。
スマート家電リモコン Magic Cube

ORVIBO スマート家電リモコン 統合スマートホームアプリ「HomeMate」で家電をコントロール【AmazonAlexa/Google Home対応】
- 出版社/メーカー: Covia
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る