発売されてほぼ1年になるGoogle Homeですが、日々改善が施されており、Googleのアプリも変化します。HomeMateとMagicCubeも同様に進化を続けており、テレビ、エアコン、照明はプリセットも増えており、とても便利にお使いいただけるようになっています。
Google HomeでHomeMateなどのスキルを利用するには、Google HomeかGoogle アシスタントが必要ですが、その用途の違いなどもわかりにくいので、ここで少しずつ説明させていただきます。今回の記事はiOSを前提にしています。
Google HomeとGoogle アシスタント
Google Homeは実際に手動でデバイスのON・OFF操作も可能な、利用に適したアプリで、Google アシスタントはデバイスの設定に適したアプリです。Google アシスタントの方が設定の自由度は高いです。HomeMateをお使いの場合は、両方をインストールしてお使いください。
アカウントの管理
HomeMateを登録するには「アカウントの管理」が必要ですが、Google HomeとGoogle アシスタントはメニューを出すまでの手順が異なります。
Google Homeで「アカウントの管理」を出すまでの手順
Google アシスタントで「アカウントの管理」を出すまでの手順
HomeMateスキルの追加
アカウントの管理ではリンク済みのスキルが表示されます。
ここではHomeMateスキルがリンク済みに表示されます。追加されていない場合は新たに追加からHomeMateを選んで追加してください。リンクされるとHomeMateに登録されているデバイスの数が表示されます。
HomeMateでデバイスを変更したら、Google Homeに向かって「OK Google、デバイスを同期して」と命令してください。同期しないと、Google Homeから見つかりません。
ORVIBO スマート家電リモコン 統合スマートホームアプリ「HomeMate」で家電をコントロール【AmazonAlexa/Google Home対応】
- 出版社/メーカー: Covia
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログ (1件) を見る